T.KISO
採点☆☆☆
秋田酒こまちで仕込んだ限定純米吟醸「番外酒」の春バージョン🌸
香りはほとんど感じません😅
口当たりが滑らかで、ほのかに甘味を感じますが、なんか物足りないです😅
米の旨味もほのかです。
「秋田流生酛造り」のお酒🍶
小玉醸造が産み出した手法とのこと。
県内ではよく聞きますが、普通のと何が違うのか、調べてみました。
通常の「生酛造り」は、蒸米に麹と水を合わせたものを「半切桶」という小さめの桶に入れ、櫂棒(かいぼう)と呼ばれる道具で、麹菌を米に付着させるためにすり潰す作業(山卸し)を行いますが、小玉醸造では、その際に「電動ドリル」を使用する方法を生み出しました。
半切桶に入れて小分けにして行っていた山卸しの作業を、大きなタンクに入れ電動ドリルですり潰すことによって、空気に触れる箇所が少なくなることから雑菌が入るリスクが減り、安全できれいな酒母を作れるとのこと。
要は、すり潰す作業を効率的に簡略化したということかな(笑)😅
調べたら鳳凰美田も、秋田流生もと×赤磐産雄町米-で醸していました。
spkh
T.KISOさん、こんばんは
太平山??絶対この辺りでは流通しないやつです💧さすが秋田県です。そろそろ「作 山田錦」ですが、行けそうですか?
T.KISO
spkhさん、こんばんは🎵
行けますかと聞かれたら、作部としてはこの一言。
はい、行けます‼️👍
多分😅(笑)