アララララ
原材料 : 赤磐雄町100% 精米歩合:60% アルコール分:16%
富美菊酒造さんが「赤磐産雄町」に初挑戦した限定酒らしい。
いただきモノの一升瓶😄
半年ほど前に煌火を飲んで以来の羽根屋。
開栓して数日経過、今日は富山の酒という事で蛍烏賊の素干をイソイソ買って来て、炙りながらいただく🦑
開栓、未だヴォンッと鳴る。一升瓶は音が重くて深くて良い感じ😄
香りは米が凝縮したようで、フルーティで、適度な華やかさも感じる吟醸香🌸
口に含むと、甘味と旨味が結構な重厚感で広がる。酸味もシッカリ感じられるパワフルな味わい。
濃いめのフルーティ感と苦味のアクセントの余韻に浸る。
蛍烏賊の素干しの濃厚な旨苦味と合うなぁ〜😆
前に羽根屋煌火で感じた上品でスマートな印象とは違った感じ。
雄町だからなのかなぁ??
飲みに行くと「雄町は良いよね🤥」とか言ってみたりしているが😅
実はそんな繊細な舌も知識も持っていない🥲
というわけで、この羽根屋の何処に雄町を感じるのかイマイチわからない😭
とは言え、日本酒は幅広く奥深い😄
分からなくても酔わせてくれる。楽しませてくれる。
美味しい。
幸せ。