ymdaz
信州亀齢を買った酒屋さんで光栄菊スノクレを見ていたら、「これ、美味しいですよ」と勧められてこっちを買いました
家で調べてみたら、これまでの光栄菊とは違って骨太で濃醇な味わいを目指しているとか
酒米は亀の尾で、アルコール17度
久しぶりの高アルですね😉
プラスティックキャップを外し、王冠を開けると開栓音はmfでブシュシュ〜
上立香は少しアルコール感のあるクラシック目の香り
熟成香もあり、シェリー酒とか山廃的な感じもするかな🤔
飲んでみると酸味がしっかり(でも乳酸感は僅か)
と同時に、穀物感とも言える濃縮旨味がギュギュ〜✊
ライトモダンとは一線を画すどっしりとした味わい
辛口ではありません
ポジショニングは、なるほど、クラシックな日本酒といつもの光栄菊の間にある感じ
グビグビ飲みやすい感じではなく、高アルもあってじっくり向き合う感じのお酒ですね
山下杜氏曰く「夏頃にはお燗にもちょうど良くなる」とのことなので、もう少し冷酒で飲んだらしばらく寝かせてみようと思います
ymdaz
2日目
舌が慣れてきて美味しさに開眼👀
どっしりしてて沢山は飲めないけどかなり美味しい
日にちが経つ方が美味しくなるのは光栄菊らしい☺️
ymdaz
備忘録
少しずつゆっくり飲んで1ヶ月弱
複雑な太い旨味はそのままに柑橘系の酸味がより前に出て来て美味しく育ちました😃
直ぐに飲み切らなくて正解‼️
あと少し残っているので最後は御燗にしてみます😋