ねむち
香川県。観音寺市。川鶴酒造株式会社。
「川鶴 たのののた 生原酒 純米吟醸」
おのののかがたのののたをのんでおののいた!
か、どうかわからないけど、川鶴のたのののたです。
冷酒にて頂く。
開栓時にはシュッと短いガス音。
グラスに注ぐと、細かい泡が少し付着。
上立ち香は、穀物系でややパイナップル感ある。
色はクリアでほんのり黄色っぽくも見える。
口当たりはジュッと舌を刺激するガスを感じて、すぐにスルリと流れていく。
ミネラリーさ感じるクリアで上品な甘旨。スルリと入ってきて、舌の上で甘旨がジュワーっと広がる感じで、フルーティ。あと味の苦味もほんのりあって、バランスが絶妙。
う〜、めっちゃ好みの味わい😋
荷札酒でもこんな感じを味わったような気もするけど、これはおのののかもおののく旨さやな。
■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
■原材料:讃岐五郷地区野々田産山田錦100%使用
■精米歩合:58%
■アルコール分:16度
bouken
ねむちさん こんばんは🌃
このラベル初めて見ました😳
なんか、おのののかみたいな名前ですね🤣
ねむち
boukenさん、こんにちは😃おのののかじゃなくて…たのののた旨かったです😋レア酒買いに行ったら、見たことないはラベルだったんで、レア酒じゃなくてこっちが欲しかったんですよって感じで買いました🤣
ポンちゃん
ねむちさん、こんばんは🦉
川鶴にこんな名前のお酒あるんですね!
回文みたいな名前やなぁって見てたら、スゴイ早口言葉!?が🤣これねむちさん作られたんですよね?天才やわ🤣
ねむち
ポンちゃん、こんばんは🌛田野々の田って書きますが、まさに回文ですね😊インパクトあっていい名前ですよね😆早口言葉と言うか、『の』をいっぱい使うようにしたら、こんな感じになりました🤣
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。文書どこで切っていいのか解読できずboukenさんとポンちゃんの解説見てようやく理解しました😅めちゃめちゃ美味しそうな臨場感溢れるコメントで飲みたくなるな〜😋
ねむち
ひるぺこさん、おはようございます☀句読点ないのでややこしかったですね😅呪文のようなものだと思っていただけたらよいです🤣ラベルと名前にひかれて買いましたが、予想以上に好みでした😋