Ryu
香川県【綾菊酒造】さんより…
『綾菊 特別純米〈おいでまい〉生貯蔵原酒』
「おいでまい」は、讃岐弁で「いらっしゃい」の意味。
そんな名前が付いた「おいでまい」は、お米の食味ランキングで「特A」を獲得する(2023年も獲得)、食べても美味しいと話題な香川県綾川町生まれの飯米(食用米)になります。
そんな綾川町産「おいでまい」を100%使用し、今期の造りで冬の間に出来上がったお酒を低温で生囲いし、このお酒の分だけ火入れして出荷された数量限定酒!
香りは穏やかですが爽やか、生貯蔵でのフレッシュな爽快感と、割り水して無い原酒ならではのしっかりとした味わいが楽しめます♪
雑味が無くクリアな酒質、厚みのあるボディー、シャープな酸のバランスがd(^_^o)good
爽やかさと、呑み応え両方楽しめます(*´∀`)ウンマー
キリッと冷やして、しっかりとした味わいのお料理、洋食、お酒と同じく少し酸味のあるお料理なんかと良く合います(o^^o)
原料米・・・・・香川県産米おいでまい100%
精米歩合・・・・60%
日本酒度・・・・+2.0(やや辛口)
酸度・・・・・・2.3
アルコール度数・17度
BEAT
おいしそう🎵いろんなお米のお酒をいただいてみたいです。五月頃、香川に遊びに行く予定にしてますので探したい✨
Ryu
BEAT さん、こんにちは!
お返事が遅くなってしまいました💦
香川に!是非是非ー♪
「オオセト」「おいでまい」「さぬきよいまい」
辺りが香川のお米です😊
BEAT
Ryuさんとこにも行くね~~😆👍
Ryu
BEAT さん、有難う御座います😆
滞在時間に余裕が有れば是非に!
楽しみにしています♪
香川のお酒のことでご質問あれば何なりと聞いて下さいね😊