じゅんちょる
「風の森」新たな挑戦!!
奈良県で初めて開発された酒造好適米「奈々露(ななつゆ)」を使用。
奈良盆地の気候風土に適し、心白が非常に大きい奈々露は、日本酒の醸造適性が極めて高い酒米です。
収穫された奈々露は、酒の神が鎮座する大神神社、日本清酒発祥の地とされる菩提山正暦寺にて御祈祷を受け、奈良の酒蔵によって丁寧に醸されます。
風の森の代表銘柄「秋津穂657」を意識しながらも、奈々露ならではの個性を最大限に引き出すため、精米歩合65%で仕込みました。
秋津穂に比べてやや溶けやすい特徴を持ち、香りは硬いいちごやフローラルなニュアンスが感じられます。味わいは、豊かな甘みと心地よい酸味が織りなすバランスが秀逸。フレッシュな果実味とともに、風の森ならではの無濾過無加水のピュアな旨味を楽しめます。
初めての奈々露仕込みとなる今回の一本。
風の森の新たな可能性を切り開く一本として、ぜひお試しください。
冷酒または少し温度を上げた15℃前後で、果実味と酸味のバランスをより楽しめます。風の森の爽やかな酸と相性の良い、白身魚のカルパッチョやフレッシュチーズと合わせるのもおすすめです。