Hori
産土の香子 四農醸をいただきました。
大好きな産土ですが、山田錦以外のお米を使ったお酒はこれが初めてです。
開栓時は産土らしくシュッとガスが漏れる元気の良さです。グラスに注ぐとシュワーっと泡が立つ微炭酸具合で、見た目はいつもの山田錦二農醸と変わりがありません。
が、香りが違いました。いつもフルーティな香りを楽しませてくれる産土ですが、香子はその名の通り一段上の華やかな香りを纏っていました。酒蔵で香子を蒸す日は町中が匂いでわかるというくらい香り高いお米の片鱗を感じることができました。
味わいも香りと同じく山田錦よりワントーン華やかで、酸味がやや控えめで甘さがより強調されたような印象を受けました。
あくまで主観ですが、山田錦が爽やかさのあるブドウっぽいニュアンスなら、香子はもう少し濃醇な桃やベリー系フルーツの印象です。
産土らしさの範疇に収まりながら、山田錦とは明らかに違うと感じるお酒。
個人的には山田錦二農醸が満足度/価格の面でトップクラスだと思っているのですが、香子の二農醸がありえるなら、山田錦二農醸と同じく我が家の常備酒になっていたかもしれません。