きっしー
今日はちっちゃな瓶で買った『天賦』を開けちゃう!
これだと飲みきりだから、残りのお酒を気にしなくていいもんね。単価は上がるけどねw
純米ですが、香りいいですね!メロンなどのフルーツ系かなぁ。
味は甘さがそこそこありますが、甘過ぎはしないし、米の味を感じるねぇ。そこは純米だなぁ。前に飲んだ純米吟醸とはまた違うテイストだね。
芋焼酎の銘酒『富乃宝山』の酒蔵が作ってるんですよね?凄いなぁ。日本酒の酒蔵が米焼酎作るのはよくありますが、焼酎しかも芋焼酎の酒蔵が日本酒って、大胆ですよね!
十四代となんか関係あるってことを、チラッと聞いたことあるけど、誰か詳しい人いたら教えて下さいな♪
【精米歩合】60%
【アルコール度数】15%
【価格】660円/300ml
精米歩合60%なのに純米吟醸でないということは、精米歩合以外の温度管理などの手法に吟醸の条件を満たさい製法ってことかな?
きっしー
ググってみたら、十四代の酒蔵の技術提供があったとか!
なるほど、鹿児島の日本酒、あなどれませんね〜
A205X253
きっしーさま、こんにちは🎶東洋美人さんもお手伝いしてますよ😊次のお酒は何を飲むのか楽しみです😋
きっしー
A205X253さん>
なるほど、ググっても出てきませんでした!ありがとうございます!
次はそうですね、冷蔵庫と相談ですが、『たかちほ』か、『屋守』もしくは『あたごのまつ ひと夏』かなぁww