etorannzyu
栄光富士が有名だけど
これは酒蔵の限定酒で別銘柄🎶
先月あつみ温泉に行った際に現地で購入😁
蔵出しは去年の12月ですが😅
ホームページ見ても載ってないんだけど…😎
香りは栄光富士同様にフルーティでとても甘い吟醸香😋
口に含むと香り同様に非常に甘い味わいとお米の旨味😋
と、飲んでいると…
一気に淡麗辛口に切り替わってくる😮
キレが良過ぎて栄光富士と同じ酒蔵のお酒?って思えてくる😅
(栄光富士は栄光富士で美味しいけどスパッとキレるイメージは無いので)
みむろ杉(2日目)と飲み比べると
バランスの良さはみむろ杉だけど
甘旨からのキレの良さは有加藤
結論‼️
どっちも美味い‼️
暴論でごめんなさい🙇♂️
とりあえず9月以降の飲むペースが非常に非常にヤバい気がするのは気のせいですか?😱
遥瑛チチ
etorannzyuさん、こんにちは😃
なるほど。栄光冨士とは棲み分けができているんですね❗️
有加藤だけ置いてる店がある理由がわかりました🤗
まりぽんぬ
etorannzyuさん、こんにちは🐣
栄光冨士は飲んでますが、栄冨以外の冨士酒造さんのお酒って全く見かけないです!って、そりゃそうか😅 有加藤のレビュー見れただけでウレぴょんです😆✨
A205X253
etorannzyu さま、おはようございます😊自宅近くの角打ちする酒屋で取扱が有り、そこで飲んだ事有ります。そこの店主が大吟醸系は栄光富士でそれ以外は有加藤って言ってたか、言って無かったか💦
etorannzyu
遥瑛チチさん こんにちは😃
確かに栄光富士とは方向性が違いますから
銘柄で棲み分けしているんでしょうね〜🤔
私は今回初めてこれ見ました(笑)
etorannzyu
まりぽんぬさん こんにちは😃
栄光富士の取扱店も近場では少ないですが、
これは存在自体知りませんでした😅
栄光富士を特に飲まれてますから
そのうちこれ飲めるとイイですね〜🎶
etorannzyu
A205X253さん こんにちは😃
これ飲んだ事あるんですね😲
栄光富士、大吟醸以外もありますが…
うーん🤔
どんな風に分けているんでしょうね?
A205X253
etorannzyu さま、そうなんですよね、酒屋のおやじが自慢気に言ってましたけど、流して置きました😜
etorannzyu
A205X253さん こちらでもおはようございます😃
酒屋さんでも知識は万全では無いって事で(笑)
日本酒の知らない事私もまだまだ沢山ありますので😁