Hori
産土の山田錦 二農醸をいただきました。
これで6本目の産土です。
酒米、農醸で細かく分類される産土の中にあって、山田錦 二農醸は最もベーシックなスペックの一本です。産土の場合は「スペックが上がる=美味しい」ではないのかもしれませんが、このベーシックがすでに飛び抜けて美味しいというのが、私が思う産土のスゴいところです。
この山田錦 二農醸が最も多くの人に飲まれるお酒であり、産土の顔とも言える存在だと思いますが、飲むたびにこのベーシックを大切にしているのだろうということが伝わってきます。
前回は白桃っぽいニュアンスが感じられましたが、今回はいつも通りのぶどう感でした。
これまでより甘みが強く感じられたのは私のコンディションなのか、生酛造りならではのゆらぎなのか。いずれにしても今回も何かの果汁かってくらいフルーティでしかも微炭酸で最高に美味しかったです。いつも思いますが、知らずに出されたら日本酒とは思わないかもしれません。
基本的には山田錦 二農醸で十分満足なのですが、最近少し気になって酒米違いや高農醸のお酒をいくつか購入してみました。産土教信者の一人として、避けて通れぬ道なのでしょう。