funazushio
産土2022/穂増/生四農醸
★5.0
GW最後なんで産土飲み比べ①。ネットショップ1分で完売した「五農穣」「四農穣」を。
私の冷蔵庫コレクションから「五」「四」「三」「ニ」農穣の在庫も完全消滅しつつあります(笑)。
「菊池川流域穂増」「生もと」「無施肥」「無農薬」なんで4農醸とのこと。「無農薬で最高評価を得ていた和水町の米作りの環境を酒造りと両輪で復活させたい」がテーマ。
事前に東京の某居酒屋で邂逅を果たしましたが、これは即座に満点評価。産土の中でもトップ。税込3,280円しますが、5,000円以上のクオリティ。東京の飲食店なら四合瓶でいくらの値段をつけるのやら。
メロンのような果実の甘みから、産土らしいガス感。
米の旨みや甘味、余韻の米の苦味もバランスが素晴らしい。新潟のあべも発泡感や酸を楽しめるが、ブランドによっては行き過ぎを感じることが多々ある。これは日本酒ビギナーから玄人まで満足させることができる。
単体でのワイングラスでも楽しめるが、食事には何にでも合う。和洋中問わない。
「十四代」化するのも遠くない。全国に取り扱い15店しかないのでやむなしかと。