Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つきよしの桜 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
53
Salinger
3つのつきよしのを飲み比べる。その③。 個人的にはこれが1番楽しみでした。 【香り】 フルーティーで華やかな香り。 甘いフルーツな香り。 これを待ってた!! と思わず心の中でガッツポーズ。 【味わい】 口当たり滑らか且つ、甘い。 ①・②で感じた酸味の主張も相変わらずかな? 『赤』と『桜』で、感じたドライな感じは全く無く、フルーティーな甘旨、お米の甘旨を終始感じられる。 酸味も来るけど、甘旨な感じと伴奏してくれるので、いいアクセントな感じを醸し出す。 鼻抜けで心地よいアルコール感。 この酸味があるせいか意外とスッキリと切れる。 【まとめ】 3本ともひとごごちを使用。 製法と言うのか、醸し方と言うのか、3つともちがうのだろうけど、それぞれ香りと味わいとに違いがあって面白い!日本酒ってすごいね!酒造りってすごいな! 甘旨なフルーティーな日本酒が好きな私は、つきよしの『桜』でも、こっちの無濾過生原酒ver.の方が断然好みです!!