Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とよのうめ豊の梅
313 チェックイン
豊の梅 1豊の梅 2豊の梅 3豊の梅 4豊の梅 5

高木酒造の銘柄

豊の梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

豊の梅土佐の夏純吟純米吟醸
豊の梅 チェックイン 1
豊の梅 チェックイン 2豊の梅 チェックイン 3
14
autok
SAKEっていい友2024 参加記録 店:コNOコNOコ 飲んだ酒:豊能梅 土佐の夏純吟 https://www.lovelovesake.com/sake_iitomo2024/
4
m
杜氏さんが燗にしたら酸味たってるものが、甘苦くなっていいですよっと。 ボディややあり ささーっときれきれ
豊の梅純米吟醸生酒おりがらみ
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
13
m
酒ワンにてとてもおいしかったお酒のおりなしバージョン いくら、とびこに合わせた
豊の梅いとをかし純米吟醸
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
61
ましらのやまさん
純米吟醸 いとをかし⭐️⭐️⭐️⭐️ ラベルには【豊能梅】の書かれていました🤗 高知県産タチハルカ100% 精米歩合60% ALC14度 高知酵母CEL24 日本橋利き歩き2024-13種類目に【作 純米 穂乃智】をいただきましたが.既に2020年1月に出会っていたので、投稿は見送りました😋 日本橋利き歩き2024-14種類目 なんだろうな〜この香り,フルーツ系だと思いますが,だんだん分からなくなつてきました😅 でも,やや甘口ですが、心地よい酸味と口当たりで美味しいお酒だと思います。 日本橋 堀留公園:20240413
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
豊の梅 チェックイン 3豊の梅 チェックイン 4
80
ねむち
第7回 松尾大社 酒-1グランプリ㉑ 豊能梅のブース。 これまた知らない蔵で、販売量は300石くらいの高知の蔵。 高木直之氏(五代目)から高木一歩氏(六代目)へ、代替わりしたのかな。 【豊能梅 純米吟醸 しぼりたて 生酒バージョン】 スッキリめな甘酸で、日本酒感が少し。最後にちょい苦。 【いとをかし 純米吟醸 活性うすにごり】 CEL-24酵母使用の活性うすにごり。 香りは華やか果実香。全体的にもっと甘々かと思ったら、最後に意外とドライで甘苦も感じたように思う。 もともと高知酵母で造るはずが、間違ってCEL-24酵母が届いて、造ってる途中で気がついたらしい。だから名前が『いとおかし』。 こちらも高知酒のイメージとは違う感じだった。
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
99
bouken
松尾大社 酒-1グランプリ㉑ 狂ったサラダ館の影響で最近密かに注目してる豊能梅 飲んだのは ●純米吟醸 生酒 松山三井、精米歩合50%、日本酒度+2、アルコール16度 適度な甘さで旨い。豊能梅の生酒はサラダ館くらいしか常置してないんよね🤔火入れはいかりスーパーに置いてた気がする ●いとをかし純米吟醸 活性うすにごり タチハルカ(知らない米😳)、精米歩合60%、日本酒度-10、アルコール14度 CEL-24酵母を使用したお酒。久し振りに飲みました😋 シュワっとしててパイナポーな甘旨で爽やかな酸味。 過去の印象と変わらず美味しい。500mlだから家飲みやと速攻でマナチるやつ🤣
豊の梅いとをかし純米吟醸生酒
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
21
ジョナジョナ
高知のCEL24酵母を使ったお酒。以前は火入れを飲んだがこれは生酒。 フワッとトロピカルな香り。口当たりは甘く、舌に広がるジューシーな酸味はまさに生のパイナップル。後味はすっきりしているのでゴクゴク飲める。生酒の味わいの方が好きだな。 お米のタチハルカは飯米としても美味しいらしい。
1