さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
木曽路
222 チェックイン

湯川酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県木曽郡木祖村薮原1003−1
map of 湯川酒造店
Google Mapsで開く

タイムライン

木曽路搾りたて原酒 アスパラマル契約栽培米 美山錦純米吟醸原酒
22
ひでゆき
滋味先行。少し待とうか。舌にざらりとする感じ。ニンニクの芽とイカの炒め物。味わいが出てくる。思ったよりも上品。いや、失礼かな。徐々に味わい深く、腰は弱め。そのくずれ感が良さでもあるかな。しっかり熱燗にすると美味い!
木曽路冬純 しぼりたて純米吟醸原酒生酒
48
puchi
いつもの酒屋さんのおすすめのお酒🍶 好みを知ってもらっているから、迷わず購入✨ 甘味旨味と、確かに好きな感じ💕 お米の味も感じられて美味しい😋 裏ラベル 「日本で最も星に近い酒造から」と。 どんなところか行ってみたい😆
ジェイ&ノビィ
puchiさん、おはようございます😃 酒屋さんと良い関係築かれてますね😊十六代九郎右衛門は飲んでますが、木曽路は未だ見た事ありません🥲飲んでみたいなー😋 星🌟に近い酒造!行ってみたいですね
puchi
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 いつもの酒屋の店員さん、好みを知ってもらえていて本当にありがたいです💕 私は十六代九郎右衛門を飲んだことがないので、そちらを飲んでみたいです😆
家飲み部
23
るるりん
知人が飲んでいたので、試したくなりデパートで見つけました! 飲んだ瞬間のみピリッとした感じしたけど、2口目から普通かな?甘口?とフワ〜と感じたあと舌に辛味が残るので辛口?どちらだろう…?でも日本酒感がとても強い。キレはかなりゆっくり。苦みもゆっくり押し寄せる。喉より舌で味わうお酒。 こりゃ酔いが早く回りそうだー!
木曽路冬純 しぼりたて純米吟醸原酒生酒
59
つきたて
十六代九郞右衛門の酒蔵の別銘柄です。 いきなり近場で入荷したので、びっくりして買っちゃいました、 優しい甘さ、フレッシュな香りで後味は少し甘さが残る感じかな。 しかしながら口当たりの良さは凄くいいです。ごちそうさまでした😊
つよーだい
こんにちは😁これは気になるね🤔販売店探してみるよ
つきたて
つよーだいさん、おはよう😊 行橋のO酒蔵にあったよ。
chikumo
つきたてさんこんばんは🌆 おっいいやつ飲んどる😊 びっくりするよねー
ジェイ&ノビィ
つきたてさん、こんばんは😃 十六代九郞右衛門は飲んだ事ありますが、こちらは見た事ありません😳素朴なラベルが逆になんか良いですね😊レビュー見て飲みたくなりました😋売ってる酒屋さん探してみます🤗
つきたて
chikumoさん、こんばんは😊 なぜ?!と思いながらもそそくさと購入しちゃいました。長野酒は優しいなあ😄
つきたて
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😊 飲んだことない銘柄もそそられますが、美味しかった蔵の別銘柄もそそられますよね😆 何でも飲んでみたいだけかな🤣
木曽路山田錦 磨き35純米大吟醸
38
アツ0053
アルコール15度 精米歩合35% 日本で最も星に近い酒蔵から いただきものです。 美味しく頂きました! スーッとなくなります。
10
とっちー
長野県 冬純 しぼりたて 無ろ過生原酒2023 精米歩合60% アルコール16度 口に含むと米の甘みが舌いっぱいに広がる。 雑味はまったく感じず、旨味がしっかり。 とても旨い酒で、冬にぴったり。
森田商店
85
hoshiaki
純米火入れ原酒🍶山恵錦🌾 爽やかな香り✨。蔵元さんのコメントにあるとおり、確かに青リンゴ🍏少し甘め。シャッキリ。長野・飯田土産の塩イカきゅうりとも相性良し👍 森田商店@浦和で購入 家飲み 20231007 以下、蔵元さんコメント転載 ~軽快な飲み心地と青りんご様の酸で格別なしゃっきり感を~ 長野県の酒造好適米「山恵錦」の特徴は軽快な飲み口!口中に弾ける青りんご様の酸と相まって格別なしゃっきり感。 15度原酒。やや低アルコール仕上げで、原酒ならではの味わいバランスを大切にしています。
木曽路大寒仕込ひやおろし
22
さくや
一人居酒屋。 そして、飲みすぎて潰れた黒歴史…。 おすすめを片端から飲んでいけは…まぁ、当然の帰結です…。 ご迷惑をおかけしました。
1