Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うすい羽水
74 チェックイン
羽水 1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

栃木県さくら市馬場106
map of せんきん
Google Mapsで開く

関連記事

“生活を豊かに彩るもの”として日本酒を提案する—せんきん×ユナイテッドアローズが織りなす異業種コラボの可能性 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

セレクトショップ最大手・ユナイテッドアローズ(以下、UA)は、2020年から酒蔵とのコラボを進め、オリジナルのSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

栃木・せんきんの11代目蔵元・薄井一樹氏が登場!オンラインイベント「SAKE×NOMY」VOL.4が5/30(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

中田英寿が代表を務める株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY(東京都港区)は、オンラインイベSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

【熱い共演】「株式会社せんきん」×「青二才」×「日本酒スタンド酛」の日本酒ミーティング!! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

https://www.youtube.com/watch?v=JBxri-GAlKE 大人気日本酒バル「青二才」小椋道太氏と、大人気スタンディングバー「日本酒スタンド酛」千葉麻里絵氏(どうまり)が毎回ゲストをお呼びして日本酒ミーティングを開催する人気シリーズ第二弾です。 第二弾の「どうまり」はいい旅・夢気分で東京を脱出! 今回のゲストである、大人気銘柄「仙禽」の「株式会社せんきん」代表取締役薄井一樹氏にお会いするため、栃木県さくら市へ行ってきました!   薄井一樹さんと日本酒ミーティング 酸味が生命線の「仙禽(せんきん)」。酸味を要にしたその真意にどうまりのふたりが迫ります。   仙禽のこだわり 酒蔵技術の追求だけでは語りきれない、「仙禽」のもつ個性とは!? お酒と食事とのマッチングのストーリー性について、どうまりのふたりも熱く語ります。 是非、ご覧ください!!!!>>>【日本酒ミーティング】どうまりがゆく:株式会社せんきん    ▼ゲスト薄井一樹氏の「株式会社せんきん」はこちら 〒329-1321 栃木県さくら市106 TEL: 028-681-0011   【関連】 【夢の共演】にほん酒や × 青二才 × 日本酒スタンド酛 –人気店主3人が「日本酒」について語る!   日本酒の魅力を、すべての人へ - SAKETIMESSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

羽水 チェックイン 1羽水 チェックイン 2
大漁船
65
hawaii_kai
お店は特に日本酒推しでも無さそうなのだけれども、いつも、つい引き込まれるラインナップの店。 今回は「仙禽」で注文したらコチラのお酒でした。 フレッシュ!でも酸味はほとんどなし。舌には僅かな微発泡感。料理は、ヒラメの刺身と赤ムツの唐揚げ。いやー、うんまい。はー、頼んでよかった。(^^)
羽水 チェックイン 1
14
JSN
仙禽の羽水UI。 精米歩合8割ということもあって軽いわけじゃないけど重くもない。 とにかくウマイ。 水とエチカもそうだけど、せんきんさんは美味しいお酒を作りますね。
羽水 チェックイン 1
25
アーロン
仙禽の別ブランド。 飲んだ後にスペック見てびっくり! こんなにすっきり軽やかなのに純米とは、さすが仙禽! 立ち香は、フレッシュな巨峰のよう。 飲み口はややとろっと。 前半から口の中に広がる巨峰なようなフルーティーさと、すっきりとした酸が絶妙なマッチ! まさにブドウを食べたような弾けるようなジューシーさもあり、後味はほんのりとした苦味がまたいい感じ。 生酛の香りやお米の旨味も絶妙なバランス。 フルーティーだが、お米の旨味もあり、とてもキレイですっきりとした飲み口。 さすが仙禽〜! 旨い!!
羽水UI 特別純米特別純米原酒無濾過
羽水 チェックイン 1
羽水 チェックイン 2羽水 チェックイン 3
20
和菓子屋さん
☆☆- 羽水 UI 特別純米 栃木県 せんきん 口開け  キレイ。  香りはバナナ 最近の純吟の流れ  特別純米だけれど 50%まで磨いていて  純吟な雰囲気。  丁寧な仕事を感じられる味で  食べ物とも合わせやすい。  インパクトは弱いけれど  美味しく いいお酒でした。 四合瓶 1650円税込 山田錦 ひとごこち 磨き50% 15度
羽水UI 生酛純米純米生酛原酒生酒無濾過
羽水 チェックイン 1
羽水 チェックイン 2羽水 チェックイン 3
21
和菓子屋さん
☆☆☆ 羽水 UI 生酛純米 栃木県 せんきん 口開け  優しい香り 米のお酒を感じる。  一口目 あ! 甘い?濃い?  想像と違う味に 戸惑いつつも  出てきた言葉は 旨い!  純米酒を想像していたら  乳酸菌米飲料が出てきた  そんな感じ 米由来の旨味   発酵の味 糖以外、アミノ酸の味  米丸ごと発酵飲料  純米酒が好きとしながら  純吟中心だった 最近の自分にとって  この純米酒は 新しい刺激。  風の森の低精米と似ているようで  更にもう一つ米感のあるお酒でした。 四合瓶 1650円税込 山田錦 磨き80% 生酛純米 無濾過生原酒 14度
羽水うすい UI(ウィ) 生酛純米 瓶燗火入れ
羽水 チェックイン 1羽水 チェックイン 2
家飲み部
79
さけラン
しっかしこのラベル!! 読めん!! 字が薄ッッッスィわーー!! ……と、小言をブチまけかろうじて解読してみるとナニナニ…な、なんと精米90%(掛米)?! 低精白の複雑な味わいが好きなさけランですが90%は初だなぁ。コリャ期待したい! 開戦はフレッシュなグレープフルーツ香。 初見…おぉヤッパ旨いね! 全体的にシルキーでとってもジューシー。相反する表現だけどしょうがないジャン!そう感じるんだからw とてもこだわりを感じる酸が絶品で、うっすらオリが漂っておりお米の旨みが増幅されています。 酒店からのHP引用で酸度3.5、酒度-6と言うスペックはこの際どうでもイイ。ただただいくらでも呑めるその旨さが際立ってます。 パイナップル様のようでハチミツ様でもある複雑味が呑み手を飽きさせず、温度帯によって酸の強弱が楽しめる(オススメは7℃までじゃない? 9℃までいくとかなりスッパめ)点も見逃せませんね。 以前呑んだ「羽水」は単に美味しかっただけのお酒だったけど、この新しいコンセプト酒「UI」は全くの別物。火入れを感じさせないフレッシュさとサッパリしたこれからの季節にまさにピッタリな一杯。
ジョウ
Mですね。きっと。
羽水UI特別純米原酒無濾過
羽水 チェックイン 1羽水 チェックイン 2
羽水 チェックイン 3羽水 チェックイン 4
家飲み部
44
Naoqi
せんきんの羽水。 特別純米と生酛があったんですが特別純米にしてみました。 香りはフルーティーで、バナナっぽい。 飲み口も甘酸っぱい感じでフルーティーでしたが、甘ったるい感じではなくスッキリしてました。 するする進んじゃいます。
1